【MOGU MOGUふぁーむ】丸十つくねの作り方

MOGU MOGUふぁーむ

2023年9月9日放送

今回は【MOGU MOGUふぁーむ】から、丸十つくねの作り方を紹介します。

つくねの中にごろっと入ったサツマイモが食べ応えバツグン!

是非、お試しください!

材料(4人分)

  • サツマイモ …1本
  • 鶏ミンチ  …250g
  • シシトウ  …4本
  • 卵     …1個
  • 小麦粉   …適量
  • 片栗粉   …適量
  • 薄口しょうゆ…大さじ1
  • サラダ油  …適量
  • 塩     …適量

作り方

  1. 下ごしらえをする
    サツマイモを2種類の切り方で下準備する。まず¼を1センチ角のサイコロ状に切る(これは鶏ミンチの中にいれる)残りの3/4を千切りにする(これが衣になる)※皮をそぎ切りした後、千切りにする
    • ポイント:なるべく薄く切り、2センチの長さにそろえるように気を付ける
  2. サツマイモをゆでる
    サイコロ状のサツマイモは、水から茹でて、竹串がすーっと通ったら、火を止めて、ザルにあげて冷ます。
  3. 鶏団子のタネを作る
    ボウルに鶏ミンチ、手順2のサイコロ状のサツマイモ、薄口しょうゆ、つなぎで卵液(全卵を溶かしほぐしたもの)を少し加え、よく混ぜる
    • ポイント:サツマイモをつぶさないように注意
  4. 鶏団子を揚げる
    手順3の鶏団子のタネを片手で絞り出し、スプーンですくい団子の形にし、小麦粉をまぶし、卵液をくぐらせ、千切りのサツマイモが入った袋に団子を入れ、サツマイモの衣をまんべんなくつける小麦粉と片栗粉1:1の割合で作った「つなぎ粉」をハケなどで鶏団子にふり、フライパンで熱したサラダ油で揚げる
    • ポイント:袋を使ってサツマイモの衣をつける!手が汚れなくて作業しやすい
      低温でじっくりと中まで火を通し、こんがりキツネ色になったらフライパンからとりあげる
  5. 仕上げる
    器に盛り付け、素揚げしたシシトウをあしらえば完成!

まとめ

【MOGU MOGUふぁーむ】丸十つくねの作り方をご紹介しました。

是非、参考にしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

KKB鹿児島放送『MOGU MOGUふぁーむ』

毎週土曜 10:15~10:30

タイトルとURLをコピーしました